Sakichi Kineya Official Web site
fuji_kamon
杵 屋 佐 吉

オフィシャル
ウェブサイト
tsurukame
Nagauta Samonkai
長唄 佐門会
長唄 佐門会について
長唄 佐門祭「蜘蛛拍子舞」「蜘蛛拍子舞」
長唄 佐門祭「常盤草子」「常盤草子」
 「佐門会」は昭和5年(1930)、四世佐吉により、全国の名取門弟の育成、親睦を目的として作られました。
 昭和22年(1947)から続けてきた演奏会「佐門会定期演奏会」「佐門会勉強会」は、平成17年(2005)にそれぞれ第100回を数え、今も毎年回数を重ねています。
 現在、全国の会員は約1000名。演奏活動のほか、新年の「御礼祭」、新名取「入会式」、「講習会」、佐門譜(いろは譜)の刊行などを行っております。

写真:「鶴亀」
(五世杵屋佐吉三回忌追善 七代目杵屋佐吉襲名記念演奏会/平成8年[1996]2月11日 国立劇場大劇場)
「蜘蛛拍子舞」「常盤草子」
(初世杵屋佐吉没後二百年 五世杵屋佐吉十七回忌追善
 六世杵屋佐吉十三回忌追善 長唄 佐門祭/平成20年[2008]12月20日 国立劇場小劇場)
長唄 佐門会 2022年活動情報
*公演の予定は変更になることがあります。チケット・お問合せはこちら
  
開催中止
東京 佐門会 総会・御礼祭  
開催中止
東京・三越劇場 女流名家長唄大会  
2023.2.22(水) 東京・国立劇場大劇場 長唄協会春季定期演奏会 プログラムはこちら
2023.5.9(火) 東京・内幸町ホール 第123回長唄佐門会勉強会  
2023.7.12(水) 東京・国立劇場小劇場 長唄協会夏季定期演奏会  
2023.10.18(水) 東京・国立劇場小劇場 長唄協会秋季定期演奏会
2023.12月予定 東京・内幸町ホール 第117回長唄佐門会定期演奏会